|
 |
鮮度の見分け方は一尾丸ごとなら鱗が銀色に光り、身に張りがあり、えらが鮮紅色のものを選びましょう。
切り身の場合は、白い脂肪の帯が入っていて、サーモンピンク色のものを選ぶとよいでしょう。 |
|
|
|
 |
鮭の脂質は多めで、IPAやDHAを豊富に含んでいて、IPAやDHAは血栓を予防し、血管を拡張するは作用があります。
また血中の中性脂肪や悪玉コレステロールを減らし、善玉コレステロールを増やします。動脈硬化、心筋梗塞、脳卒中、高血圧といった生活習慣病の予防に役立ちます。その他ビタミンDやB群類(B1.B2.B6.B12)も豊富で老化を防いだり、肌荒れ、貧血を防ぎます。 |
|
|
|
 |
鮭は捨てるところのない魚です。
身は生で、焼いてもフライにしてもおいしくいただけます。皮は湯引きして酢のものに、骨はあら煮や汁物に、頭は氷頭なますに、腎臓は塩干(ふめん)など調理するとよいでしょう。 |
|